本日ご紹介するお店
(まだ食べログ等無いのでSNSで要確認!)
- 地下鉄東西線 東山駅 徒歩約2分
- OPEN 12:00〜
- 定休日 水曜日・木曜日
東山エリア:2021年10月15日NEW OPEN!河原町四条の「西冨家コロッケ」閉店後、変わらず美味しいコロッケにナチュラルワインとお料理&お菓子を携えて再出発!-NISHITOMIYA-
2020年立退のため閉店された「西冨家コロッケ」が
東山駅から白川を越えて右手すぐマンションの1階に
新しいメニューやワインを携えて移転オープン!
マンションの奥の方にあるけど大きな窓ガラスが目印☆
店内はオープンキッチンになっていて
奥はテーブル席、ベンチ席が合わせて4つ
真ん中にスタンディング席もあるお洒落具合
入り口手前にもテーブル席が4あり、
奥と手前で空間が仕切られているので
奥はワイワイガヤガヤ、手前は落ち着いた感じで楽しめる
お店に入ってすぐにあるのは
四条河原町にあったままのコロッケショーケース!
営業中はコロッケのテイクアウトもやってるよ!
その横には今回新しくメニューに入った
パンやフォカッチャ、ケーキが置いてある
オープンして間もないのでお祝いのお花も沢山!
お祝いの壁のところにメニューが飾られている
※メニュー表の肉・羊などは100g表記は
「100gだと小さくて上手く焼けないので
200g位からがおすすめです」との事
ニース風サラダ ¥850
西冨家コロッケといえば大皿のサラダ!
グリーンリーフ・インゲン・ブロッコリー
プチトマト・きのこのソテー・キャロットラペ
ブラックオリーブ・ポテト・魚のマリネ・ゆで卵
とボリュームたっぷりサラダ!
フレンチドレッシングがたっぷりかかっていて食べ応え抜群!
左から)
奈良漬けとレモンピール ¥250
ブルーチーズ ¥230
プレーン ¥180
まずは奈良漬けとレモンピール
奈良漬け独特の味はほとんど無いんだけど
カリッとした食感が楽しい
そして何と言ってもレモンピールが爽やか!!
続いてブルーチーズ
半分に割ればブルーチーズがとろ〜〜り!
香りも濃いめ、味も塩味がきっちり入っていて
ワインやお酒に1番合いそう!
ブルーチーズ臭さは無いので、チーズ好きは是非頼んで欲しい
3つ目はプレーン味
時々ゆで卵の白身が潰されず入っていたり
手作りと感じられる王道のコロッケ!
お肉の旨味が凝縮しているのでソースなんて要らない!
ミニコロッケバーガー ¥700
可愛いバンズに少し平べったいコロッケ
四方八方に元気いっぱいのシャキシャキキャベツ
散々コロッケ食べたのにまだコロッケ!と思うでしょ?
このバーガーは何と!ソースがかかっている
ソース無しでも美味しいコロッケなのに…
と思ったんだけど、実はこのソース、レモンピールが入っていて
食べた事のない風味になっている
感覚的には4種類別の味のコロッケを食べている感覚!
柿のソルベ ¥550
デザートも新しく沢山出来たという事で
秋の味覚「柿」のデザート
濃厚ネットリとした柿のシャーベットに生の柿、
その上には柿とバターの風味が甘く濃厚ソース
これだけで柿を完全満喫できる一皿!
ちなみにランチメニューはこちら
西冨家コロッケ時代とは違い、こちらはサンドイッチがメイン
勿論あの「コロッケとニース風サラダセット」もあるよ!
ランチはサンドイッチ、ディナーはお酒+料理という
お昼と夜で雰囲気の変わる「NISHITOMIYA」
〜ナチュラルワインとお料理(自家製パンと焼き菓子もあるよ)のお店〜
元々西冨家コロッケのファンだった方も
今回初めて知ったよ!という方も
サックサクほかほかの美味しいお洒落コロッケ
少し涼しくなり始めた京都の秋、
東山に来た際は是非行ってみて下さい!
NISHITOMIYA
にほんブログ村、人気ブログランキングに登録しています!
こちらのバナーを押してもらえると嬉しいです!
↓↓↓よろしくお願いします!
エリアでお店をお探しの方はこちら
四条烏丸 / 烏丸御池 / 二条・四条大宮 / 今出川・丸太町 / 出町柳 / 京都市役所前・三条京阪 / 四条河原町・先斗町・祇園 / 五条・京都駅 / 円町 / 西院
ネット予約ができるお店はこちら
- 美味しい和食でほっこり〔お出汁とおばんざい musubu〕 1月 13, 2021
- 【浜焼きボーイと串カツガール】網焼きの香りにトキメキが止まらない 10月 21, 2020
- 西院エリアで旨味たっぷりトンテキをご賞味あれ!〔食堂 肉左衛門〕 3月 24, 2021
- 【三味洪庵 本店】京都東山、白川のせせらぎを楽しみながらテラスで食べるお蕎麦が美しく絶品! 7月 1, 2021
- 鉄板のライブ感〔かめはめは〕 9月 30, 2020