本日お伺いしたお店は
.
JR嵯峨野線 丹波口駅 徒歩約10分
.

.
京都島原にある雰囲気抜群の喫茶室 大正ロマンに想いを馳せるおすすめスポット – きんせ旅館 –
.

.
京都の花街といえば「祇園」
しかしここ「島原」も
かつては東の吉原・西の島原と呼ばれるほど
格式の高い花街だったらしい
坂本龍馬や新選組も通っていたとも言われている
これだけで歴女コーフンするね!
そんな歴史を感じる石畳を歩いていくと
左手に築250年以上の趣きのある建物
250年って!!
歴史の教科書には絶対載っている
江戸幕府の老中、田沼意次が生きていた頃の建物
想像出来ない!
.
この建物は
江戸時代は客が置屋から太夫や花魁などの
高級遊女を呼んで遊んだお店
大正後期頃からは旅館として愛されていた
.
現在こちらの旅館は
2階で1日1組限定で宿泊することが出来て
1階はカフェ&バー…
いや、喫茶室と呼ぶ方がしっくりくるかも!
そんな華美な空間を楽しめる場所になっている
.
.
それでは大正ロマンの世界へお連れいたしましょう♡
.

.
入り口ではステンドグラスがお出迎え
.

.
木目調のアップライトピアノや
レトロなランプシェード
.
そして皆さんご存知でしょうか
この2人掛けの椅子
吉沢くん
そう
.
あの国宝級イケメン
吉沢亮くん
.
が座った場所なのだー!
(むぎこ 知らんかったけど
吉沢亮くんの写真集のロケ地やねんて!)
.

.
上を見ると折り上げ天井
この大広間は元ダンスホールだったらしい
.

.

.
至る所にステンドグラス
お昼間と夕方では太陽の光の入り方が変わるので
だんだんと雰囲気が変わっていく
.

.

.
障子やふすまが基本だった昔の日本
当時のステンドグラスは超高級品だったらしい
.

.
洋風インテリアとは一味違う
和と洋が入り混じったような独特の世界観
このノスタルジックな世界観
もう病みつきになる
.

.

.
カウンターはまるで暖炉のよう
.

.
メニューが作文用紙
作文用紙を敢えて横書きにするなんて!
.

.
カフェオレ ¥650
本日のパウンドケーキ レモン ¥600
自家製レモンスカッシュ ¥600
.

.
このレモンのパウンドケーキ
すごくしっとりしていてアイシングの甘さとよく合う
.
そして自家製レモンスカッシュ
これがまた絶品
しっかりレモンが漬けられているシロップ
レモン独特の酸味は少なくとても飲みやすい!
.

.
こちらお手洗い
なんだか 何か 出てもおかしくない
むしろお洒落な 何か が出てきてほしい
そんなお手洗い(中のトイレは新しく綺麗だった)
.

.
入り口にもある一面のタイル
京都国立博物館や喫茶店や銭湯など
今でも色々な場所で目に入るよね
.
この旅館にもあるタイルは
大正6年(1917)池田泰山により
南区・東九条に設立された泰山製陶所
.
今やレトロ好き・タイルファンには
もうよだれが出るほど幸せになる
泰山タイルが貼られている
.
平日は15時から、土日は10時から
オープンされているお店
むぎこは 日曜日14時過ぎに行ったら
1組だけお客様が居て
お店のオーナーさんに写真を撮っていいか聞くと
「他のお客様が映らないように邪魔にならないように」
と言ってもらいのんびり撮影が出来た
.
16時頃には続々とお客様が来店するので
写真も撮りたいなと思う方は
少し時間をずらして人の少なそうなタイミングを
狙うべし!
.
この大正ロマンな雰囲気
独特の空間なのに落ち着く空気感
是非皆さんにも味わってほしいので
是非行ってみてください◎
(吉沢亮くんのファンの人たちも聖地巡礼的な感じで是非♡)
.
.
カフェ関連記事はこちら
- 2021年3月31日NEWOPEN!京風を取り入れたハワイアンカフェ〔Mahina Cafe〕 4月 11, 2021
- 鞄屋さんの奥にコーヒーとお庭が楽しめる空間!〔master-piece coffee kyoto〕 2月 2, 2021
- 西院エリアで、初夏の陽気に本場イタリアンジェラートはいかが?〔カフェラッテ〕 4月 26, 2021
- 至極最高のタラコスパゲッティがここにあった〔寺町コロンボ〕 12月 14, 2020
- 美しい美味しいお洒落〔お茶と酒たすき〕 9月 12, 2020
エリアでお店をお探しの方はこちら
四条烏丸 / 烏丸御池 / 二条・四条大宮 / 今出川・丸太町 / 出町柳 / 京都市役所前・三条京阪 / 四条河原町・先斗町・祇園 / 五条・京都駅 / 円町 / 西院
にほんブログ村、人気ブログランキングに登録しています!
こちらのバナーを教えもらえると嬉しいです!
↓↓↓