今回お伺いしたお店は
地下鉄東西線 烏丸御池駅 徒歩約4分
京都烏丸御池で目で季節を感じられる美しさを備えた和菓子と上生菓子-亀屋克則-
大正5年、京の三大亀屋のひとつ
亀屋良則より暖簾分けたのがこちらのお店
京都の和菓子屋さんって
亀屋さんや鶴屋さん等、暖簾分けも多く
似た名前が多い
こちらの店内は扉を開ければ
この様な形になっている
和菓子の型抜きが沢山飾られていて
待っている間もじっくり眺められて飽きる事がない
上生菓子はこちら
春夏秋冬で季節ものが変わり、
この日はギリギリ春の桜餅(売れ切れてたけど)と
初夏、梅雨の時期のものが混ざってる
和菓子屋さんって季節もの以外にも
「この時期だけ販売しているよ」というものも多い
ちなみにこのお店は5月8日〜9月中旬まで
販売される「浜土産」
そしてこのお店にはお干菓子も置いている
お干菓子も季節ごとに柄や色味が変わるので
見ているだけでも楽しく
そして口の中で甘くホロホロと消えてしまう
そんな繊細さがお店によって異なる
花見団子 ¥380
花見団子ってピンク・緑・白のイメージも強い
こちらのは緑・茶・白の組み合わせ
そして緑と茶色は団子ではなく
柔らかいふわっとした餡子
白色はいわゆる薯蕷饅頭
きんとん 藤 ¥380
京都でよく見る、そして前回お勧めした嘯月でも
売っていたこちらの「きんとん」
きんとんは、簡単に言えば作り方種類の事をいう
今回のきんとんは藤
外側の紫の部分はとても柔らかくとても繊細
中はこし餡になっている
お店によって甘さは異なるけど
ここのはかなり甘め♡
胡蝶 ¥400
蝶の焼き印が可愛らしいこちら
春らしい黄色で染めた道明寺粉が
軽めにお米の形を残していて食感が楽しい
中は白餡が包まれているんだけど
この白餡が甘すぎずコッテリしすぎず美味しい♡
カキツバタ ¥400
5月頃から水辺に咲くカキツバタ
適度な濡れ感を出す為に寒天が塗られて艶が出ている
中はこし餡が包まれていて
ツルッとした外側と柔らかい中身が合わさって
軽い食感になっている
予約なしで直接店舗に行くと
売れ切れている時もあるので全部食べたい!
そんな方は是非事前に予約していく事をおすすめします◎
亀屋則克
にほんブログ村、人気ブログランキングに登録しています!
こちらのバナーを押してもらえると嬉しいです!
↓↓↓よろしくお願いします!
エリアでお店をお探しの方はこちら
四条烏丸 / 烏丸御池 / 二条・四条大宮 / 今出川・丸太町 / 出町柳 / 京都市役所前・三条京阪 / 四条河原町・先斗町・祇園 / 五条・京都駅 / 円町 / 西院
ネット予約ができるお店はこちら
- 鰻ふわふわ タレしみしみ〔京うな和本店〕 10月 7, 2020
- 備長炭 炭火でじっくり〔こけこっこ〕 9月 15, 2020
- 丸太町、夷川室町の京町家で有機野菜たっぷりユニークな和風ランチを堪能しよう〔そいる〕 4月 14, 2021
- 京都で鴨川を一望出来るカフェで食べるライスバーガーやサンドイッチは心も身体も幸せ満足!〔川間食堂〕 4月 9, 2021
- 京都を代表する和菓子屋さんの夏、見た目も可愛い一口あんみつミツマメがあるよ!〔亀屋良長 本店〕 6月 4, 2021