本日お伺いしたお店は
地下鉄東西線 烏丸御池駅 徒歩約3分
烏丸御池、新風館の前に200年以上姉小路通りに店を構える和菓子屋さん、特に季節のお干菓子「京のよすが」は最高-亀末廣-
この重々しい外観のこちら
なんと1804年創業(200年以上前!!)
姉小路通りにお店を構え、御所や二条城にもお菓子を納め、
公家や武家、有名な茶人たちからも
絶大な信頼で愛された和菓子界の重鎮!
1800年代は…江戸時代かな?
店内はこんな感じ
外観的に少し入りづらいけど入ってしまえば
ふわっと笑顔の店員さんが出迎えてくれる
店内も凄く古い
でもそれが良い!京都の和菓子屋って感じ!
何となく少し懐かしい雰囲気
商品は机の上に並んでいるので
店員さんに「これとこれを下さい」と伝える
季節の和菓子、わらび餅を頼むと
「今からきな粉を振るので少々お時間いただきます」
と言ってくれる
きな粉の振りたてって美味しいんだよー!
元々かかっているやつとは香りが全っ然違う
さて家に持ち帰って箱をあけると
可愛いー!!!綺麗ー!!可愛いー!!
上生菓子ってなんでこんなに可愛いんだろうね
では1つずつご紹介!
よもぎだんご ¥420
粒あんのこちらは、手で持つとモッチモチ!
すっごいモッチモチなの!!
そしてとても美味しそうなよもぎの香り
よもぎ餅には甘さはない
割と甘めな粒あんとモッチモチのよもぎ餅
めちゃくちゃ美味しい♡
季節の上生菓子 つつじ ¥420
あまりの可愛さに包丁入れるのが申し訳無くなるほど!
もはやアートのレベル
中はこし餡
粒あんも甘いけど、こし餡はこってり甘め!
上に3粒ある黒胡麻が甘さをリセットしてくれる
黒胡麻の威力抜群
季節のきんとん 藤 ¥420
きんとんは上生菓子の中でも特に季節を感じられる
5月は「藤」の花が多い
中は粒あん
ここの粒あんは小豆の皮がしっかりあるタイプ
季節の和菓子 わらび餅 ¥470
これこれ!注文後に振りかけてくれるきな粉!
香ばしいきな粉の香りが凄い
中はこし餡
きなことこし餡の間にあるわらび餅が
とてもぷるんぷるんなの!!
こんなにこし餡が入っているのに
わらび餅の邪魔をしない
それほどわらび餅がしっかりしている
季節のお干菓子セット(小) ¥1,200
大きいサイズもあるけど
こちら日持ちが5日間なのでミニサイズを購入
蝶々がいるよ!三色団子がいるよ!青紅葉も!
この小さい箱の中だけで新緑の季節を
しっかり感じられるとても可愛い小箱になっている
この箱の柄もめちゃくちゃ可愛いー!
雲平や落雁、餅菓子、琥珀糖と2段で入っているよ!
この小箱、大きいサイズは
秋田杉の箱を四畳半のように仕切り、その中に
色々なお菓子を詰め合わせた
「京のよすが」と呼ばれる商品になっている
上生菓子は賞味期限が当日になるのでお早めに、
お干菓子の箱は5日ほど食べられるので
ちょっとしたお土産にも最適♡
昔ながらの本当に美味しい和菓子を食べるなら
是非こちらにも行ってみてください!
亀末廣
にほんブログ村、人気ブログランキングに登録しています!
こちらのバナーを押してもらえると嬉しいです!
↓↓↓よろしくお願いします!
エリアでお店をお探しの方はこちら
四条烏丸 / 烏丸御池 / 二条・四条大宮 / 今出川・丸太町 / 出町柳 / 京都市役所前・三条京阪 / 四条河原町・先斗町・祇園 / 五条・京都駅 / 円町 / 西院
ネット予約ができるお店はこちら
- 【侘家古暦堂】濃厚卵を3つ使用!京都に来たらアツアツ絶品石焼親子丼! 11月 1, 2021
- その名の通り路地を進めば〔Roji-oku〕 12月 10, 2020
- 深夜食堂で身体ぽかぽか〔祇園の豚汁屋さん あだち家〕 11月 16, 2020
- じゅわっと肉汁!鉄板ハンバーグ〔HANBURG LABO〕 10月 19, 2020
- あの香ばしい香り…もう脳内ソース一色〔広島鉄板 叶夢〕 12月 20, 2020